老後が始まる前に1 – 「認知症になりやすい人セルフチェック」

老後が始まる前に
PVアクセスランキング にほんブログ村

前記事、「老後が始まる前に決めておきたいこと」では既に取り組みを始めている事を紹介した。新しいテーマとして、これから老後が本格的に始まる前に検討と取り組みを新たにスタートしたい事を記事にしていく。初回は、今や老後最大の心配事である認知症。

認知症を防ぎ治療する手立てははない

結論から言うと、認知症を予防したり、治療する方法は現段階ではない。予防策はどの本を読んでも、食事、運動、コミュニケーションだけだ。癌や心臓病などは医学の進歩により治療方法も進化しているが、認知症は加齢により、かかる人も増え80歳以上では30%以上の人に症状が出るという。認知症が厄介なのが、体は元気なところである。外に出かけて帰れなくなる。本人に症状の認識があるかは不明だが、負担が増えるのは家族である。症状によっては、攻撃的になるので家族で介護するのも精神的に厳しくなり、結果、余生は施設で過ごすことになる。その経費負担は家族で負うのだが、老後資産に折込むのは予想がつかないので難しい。介護認定や施設によって大きく金額も変わる。

認知症になりやすい人のセルフチェックリスト

本やネットから認知症になりやすい人​​を探してセルフチェックしてみた。認知症になりやすい人は、怒りやすい・短気な人と孤独な人。程度は分からないが、筆者も怒りやすい方だ。認知症も怖いが老人鬱も厄介なので、いつも上機嫌でいられるようにリラックスする方法は次の記事で検討してみる。確かに、機嫌の悪い年寄りには誰も側に寄りたくない。孤独については、妻とも友人とも接するが、これまで一日中誰かとミーティングを重ねてきたのと比べれば圧倒的に脳への刺激量は違う。とはいえ、同じようにはできないので、地域のサークルに参加するとかの社会への参画も必要なのかもしれない。簡単なところでいえば、”茶飲み友達”は欲しいと思う。飲み仲間はいても、茶飲み友達はいない。こういうところは女性の方が上手いので是非見習いたい。今回の記事を書く上で参考にした書籍を2冊紹介したい。

セルフチェックリスト

怒りやすい・短気な人
小さなことを気にすぎてしまう人✖️
協調性のない人✖️
孤独な人
野菜を食べない人✖️
肥満な人
運動不足の人✖️
PAGE TOP