老後こそITライフ

定年後の楽しみ
PVアクセスランキング にほんブログ村

本棚ごと本は全て捨てた

これからの生活に向けて、本棚ごと本は全て捨てて、kindleで読む事にした。老後難しくなるのが、物の管理だと想像した。出来るだけ人生の管理対象は最小限にしたい。増え続ける物、特に、スペースがかさむのは本だ。「読み返すことはないの?」と聞かれるかもしれないが、読み返す本を探すのも一苦労だ。全てAmazonが管理してくれる。kindleにしたメリットは文字の大きさや部屋の照明にあわせて調整できる。スマホのkindleアプリからも読めるが、kindleはバックライトがないので目が疲れない。紙の本に比べ価格も少し安く、日替わりのセールも実施されている。デメリットは特に思いつかないが、モノクロなので、装丁を実感できないは少し残念だ。

ステレオも捨てた

リビングで存在感が大きいのがステレオだ。昭和の時代ではどの家庭でもステレオやCDがあった。しかしながら、久しくステレオを電源を入れてない。たくさん買ったCDも今更聞き直す事はしない。本を読む時、音楽は聴きたくなる。聴く時はスマホのSportifyとかAmazon musicから聴く。BLuetoothスピーカーに繋げばどの部屋でも音楽を楽しむことができる。ステレオの粗大ゴミの回収を依頼した。

301 Moved Permanently

見るテレビ番組がない

テレビのバラエティー番組が苦手だ。夕飯後、テレビの番組表を見ても、どれもそそらない。若い人はYoutubeは見てもテレビは見ないと言われる。残念ながらテレビ世代で、見る番組がなく困惑してたところ、Amazon prime videoに救われた。是枝監督の「ベイビーブローカー」にも出演している韓国の人気歌手、IU主演の「マイ・ディア・ミスター」は感動した。いつでも再開できるのは分かってても、夜中まで見てしまう。

マイ・ディア・ミスター ~私のおじさん~

Amazon.co.jp
PAGE TOP